ハイプレスで挑む浦安の鍵

ハードワークが好調の要因

2011シーズン、浦安は開幕ダッシュに成功した。

高橋健介が加入し、荒牧太郎が退団した以外は大きな変更は無く、スタイルも昨シーズンのクアトロ&ハイプレスを今シーズンもベースとしている。守備的な選手がフィクソの小宮山友祐と平塚雅史の2枚しかいないため、メンバーだけで見ると攻撃的なチームかと思われるが、好調の要因は開幕3試合で3失点という高い守備力だ。相手のゴールクリアランスが始まると、前方に3人、後方にフィクソという前掛りなダイヤ型で人に寄せる。後方にスペースがあるが、フィクソとゴレイロの藤原潤が広くカバーしてピンチを未然に防ぐ。

フィクソが2人しかいないことが不安だが、それがかえって選手たちに「守備をサボれない」という良いプレッシャーとなり、前の3枚も手を抜くことなくハードワークを厭わない。

我慢比べで勝利した大阪戦

日本代表の小宮山や守備職人の平塚、そして藤原が後方に控えているとはいえ、前掛りな守備はかなりリスクである。同じメンバーでも昨シーズンは1試合3.2失点となったのは、マークを外したり、寄せの遅れ、集中力の欠如やコミュニケーションミスなど、組織の戦術ではなく個々の選手の問題だった。

その部分において、3節の大阪戦でかなり成長が見られた。2-1で勝利したのだが、得点は第2PKと終盤に相手のパワープレーからボールを奪ってロングシュートだった。前半に先制され、前半終了間際に追いつき、後半も終盤まで膠着状態が続いたのだが、「いつかはチャンスが来る」(小宮山)と選手たちは焦る事無く、最後まで激しい守備を続けた。

前半は攻勢だった大阪も後半になると疲れと焦りが見え、守備では浦安のマークを外してピンチを迎える場面も増えてきた。その劣勢を挽回するためでもあったが勝ち点3を狙った大阪は、痺れを切らしてパワープレーで勝負に出たが、イゴールがベンチに退いたことで、浦安の選手たちはゴールのチャンスが増えると内心喜んだ。

そして、稲葉が大阪のパワープレーをパスカットし、ロングシュート決めて3連勝を決めた。

集中力を欠いて敗れた大分戦

3節の大阪戦とは対照的に、集中力を欠いたのが4節の大分戦だった。これまで大分は未だ未勝利で最下位。しかも、浦安は大分と相性が良く、過去4シーズンの12試合で大分に敗れたのはわずか1回で、8勝3分1敗と大きく勝ち越している。

その余裕からか、序盤から浦安は大分に対して寄せが甘く、開始1分でディドゥダにドリブル突破からミドルシュートを決められて先制点を許す。その後はボールポゼッションを高めてサイドからの1対1をしかけるも、1対1の後ろにフォローを入れたり、逆サイドの選手がしっかり絞る大分に奪われ、逆にカウンターを食らってしまう。

この日の4失点のうち、2点がロングパスで一気に突破されたもので、「一番やってはいけない失点」と小宮山が悔やんだ1-2と1点返した直後に喫した3失点目は、小倉勇が自陣で不用意な横パスをカットされて奪われた。

その他、2節の花巻戦での失点も、フィクソが前線に引き出された際に、他の選手がそのフォローに入らずに出遅れてしまったために、簡単に許してしまった。

集中力の持続が今後の鍵

集中力を持続できれば大阪戦のように、欠けば大分戦のようになり、この2節で浦安の良い試合と悪い試合が顕著に現れた。試合に勝つためには集中力が必要なのはどのチームにもいえる事が、前がかりでリスクが高い守備を続ける浦安においては他のチームよりも集中力の持続が必要になる。前がかりの守備は肉体的にもきついが、精神面の疲労も相当なものである。

肉体、精神の両方の疲労がのしかかりながらも1シーズン乗り切れるかが、浦安の課題だ。