強く、そして美しく
決定力の作り方2012/03/05
Fリーグの得点ランキング上位は外国人が占めるが、決定力を高めるには彼らの個の力に依存するのが手っ取り早い。しかし、外国人に期待できない場合、チームで決定力を高める方法を見出すしかない。その方法を探る。
好調町田の落とし穴2012/01/24
シーズン終盤に調子を上げてきた町田。今シーズン初の4連勝をかけて3連敗中の浦安に乗り込んだが、接戦を落としてしまった。先制してロースコアに持ち込むここ最近と同様の展開だったが、思わぬ落とし穴にはまって上位進出を逃してしまった。
名古屋戦で露呈した浦安の新たな課題2011/10/21
開幕当初首位を快走した浦安。1順目では名古屋に完勝したものの、ホームに迎えた2順目では、これまで見られなかった名古屋の戦い方に対応できず、府中、北海道戦につづき3連敗を喫した。浦安が名古屋に対応できなかった課題を分析する。
混戦脱出の鍵は先制点2011/10/05
2011シーズンのFリーグの1順目は上位と下位に分かれての混戦となった。上位と下位との違い、そして2順目以降勝ち抜くためのポイントは先制点にある。
名古屋の課題と今後2011/09/24
昨シーズンまでリーグ4連覇中で、今シーズン開幕前のオーシャンアリーナカップを制した名古屋が早くも3敗を喫し、首位の座を明け渡している。この不調の原因を分析し、解決策を探る。
低迷と復活の大分2011/09/04
昨シーズン過去最高の3位で終えた大分だが、今シーズンは一時は最下位に転落した。その後、上位陣を倒して巻き返しているが、彼らが低迷した理由と復活した理由を追う。
ハイプレスで挑む浦安の鍵2011/08/26
2011シーズン、スタートダッシュに成功した浦安。昨シーズン、岡山監督が就任してから一貫して継続するハイプレスが機能してきた。しかし、注意力が散漫した大分戦で今シーズン初黒星を喫したように、集中力が浦安の勝敗を大きく左右する。
クアトロへの可能性2011/08/13
アジアNo.1にもなり、Fリーグ5連覇に向けて好発進をした名古屋。リーグ優勝の可能性は高いが、世界を目指すには現状の戦い方だけでは壁にぶつかる可能性がある。木暮やリカルジーニョやペドロ・コスタらの加入によってその解決策が見えてきた。
駒不足同士のやりくり、成長の証2011/08/04
5シーズン目のFリーグが開幕した。神戸と浦安はフィクソが足りない点で共通するチームだが、その対処法の違いが結果に現れた。また、オーシャンアリーナカップでも対戦した大阪と大分は、両チームともこれまで無かった強さが出て、互角の戦いとなった。
OACから見るチームの完成度2011/07/28
オーシャンアリーナカップは名古屋の圧勝に終わったが、各チームの完成度次第ではリーグ戦はどうなるかわからない。今シーズンの可能性を秘めたチームはどこか?
課題は攻撃の意思統一2011/06/18
チェコ代表との2戦目はチェコの堅い守備を破れず、1−2で敗戦した。守備は特に問題が無かったものの、攻撃では機能する選手としない選手に差があり、もどかしい時間帯が続いた。
代表に見る成長と課題2011/06/14
この1年間、多くの合宿と海外遠征を行ってきた日本代表が1年ぶりに国内で試合を行った。選手の成長や組織力の向上で強豪に完勝したが、その一方で新たな課題も出てきた。
新戦力にかかる期待と負担2011/04/30
これまで計画的な選手補強を行ってきた王者は、今年は将来が期待される若手日本人選手を獲得したが、主力の流出もあった。そのため新戦力の出来がリーグ5連覇の鍵を握る。
リーグを制すためのポイント2011/04/18
Fリーグを制するには名古屋に勝てば良いと考える人が多いだろうが、最も重要なポイントはシーズン通して勝ち切る力であり、勝ち切るためのポイントとして3つあげられる。その3つのポイントから見た各クラブと名古屋の差を分析する。
名古屋から考える日本フットサルの方向性2011/03/19
Fリーグは名古屋の4連覇で幕を閉じた。初年度に比べれば名古屋とその他の差は縮まったかもしれない。しかし、名古屋が今後も日本のフットサル界をリードしていくだろうが、名古屋の方向性が日本フットサルにどう影響を与えるのか?
健太のいないフットサル2011/03/15
これまで日本フットサル界をリードしてきた藤井健太が今シーズン限りで引退することになった。現役の生き字引ともいえる彼と日本フットサルの歴史を振り返る。
好調大分を支える攻撃力2011/01/28
毎年、序盤だけ好調な大分が2010シーズンは終盤になっても府中や神戸、大阪と2位を争っている。今シーズンここまで好調を維持し続けてこれたのは、攻撃力の向上と試合を壊さない安定性が備わったからだ。
改めて考える名古屋の強さ2011/01/18
2010シーズンのFリーグは名古屋が史上最短で優勝し、リーグ設立から4連覇を達成した。ここまで圧倒的に強い要因は、心技体の成熟にある。
アドリアーノの功罪2010/12/30
2010シーズンの終盤、大阪のアドリアーノ監督が辞任した。過去、カップタイトル獲得など功績を残し、4年目は念願のリーグタイトルを期待されたがスタートダッシュに失敗し、その後も勝ち点を伸ばせずに早くも優勝争いから脱落した。大阪の低迷はアドリアーノの限界が原因だった。
上手なピボの使い方2010/05/03
クアトロが流行るように、世界と比べて体格で劣る日本ではピボを敬遠する風潮がある。しかし、ピボがいると強いのはFリーグでの名古屋などを見れば明らかだ。しかし、ピボがいれば勝てるというわけではなく、そこにはピボを使いこなす選手が重要だ。
攻撃が求められる時代2010/04/05
守備が優先されてきたここ数年のFリーグ。そのため攻撃力のある選手の出場時間が短くなっていった。しかし、リーグ戦で上位のチームを見ると守備だけではなく攻撃力を持つフィクソが多いのが傾向として現れている。
ハードルを上げた男2010/03/31
09-10シーズンで最も話題をさらったのはイゴール(大阪)だろう。Fリーグ、全日本フットサル選手権の両方で最優秀選手賞を獲得したのは初のことだ。ただ、イゴールが日本フットサル界に与えた事は、ゴレイロの重要度と世界レベルだった。
良い監督、悪い監督、普通の監督2010/02/23
Fリーグもブラジルやスペイン、イタリアから多くの監督が来日し、それに近い数の監督が去っていた。チームにとって良い監督とはいったいどういう監督なのか?
予想以上の低迷2010/02/13
昨シーズンまで名古屋の1強を何とか阻止してきた浦安が、今シーズンは想定外の順位に低迷する。監督、選手の入れ替わりがあったとはいえ、ここまで苦しむ理由とは。
転換期を迎える神戸2010/01/26
これまでフットサルらしさを排除しながらも結果を残してきた神戸。しかし、今シーズンは結果が出ない上に、新監督が就任しフットサルらしさを取り入れる。神戸はどう変わるのか?
王者の理由2010/01/24
Fリーグの3年目も名古屋の3連覇で決まりそうだ。今シーズンは決して圧倒的な結果は残していないものの、数字だけではわからない彼らの強さがある。
首位と最下位の差2009/12/22
3年目のFリーグ。開幕戦で引き分けた名古屋と府中が2順目を終えた時点で首位と最下位になっている。ここまで開いた両者には致命的な差が隠されていた。
パワープレーの善し悪し2009/11/29
最近のFリーグではパワープレーの時間が長くなり、試合が単調になるなどと非難されている。しかし、パワープレーが批判される原因は意外なところに隠されている。
腐らない鯛2009/11/17
湘南ベルマーレが第9節から5連勝と波に乗っている。名古屋オーシャンズとの契約を延長できず、湘南に拾われたFリーグ随一のテクニシャンが、湘南ではピボとして活躍してチームを牽引する。
いばらの道2009/11/09
鉄壁イゴールを擁してオーシャンアリーナカップを連覇し、Fリーグ開幕前には名古屋の3連覇に黄色信号を点したシュライカー大阪。しかし、蓋を開けてみれば、華麗なパス回しは影を潜め、今シーズンもスタートダッシュに失敗した。なぜこうも変わってしまったのか?
我慢の重要性2009/10/15
Fリーグは守備力が向上し試合が拮抗してきた。そのなかで勝敗を分けるポイントは決定力の高さになるが、それは決定的な場面をどれだけ数多く作れるかが鍵になる。では作るためには何が必要なものとは?
課題も期待の表れ2009/09/30
ミゲル・ロドリゴ新監督が就任して国内で最初に行われたイタリア代表との親善試合で、日本代表はこれまでに無いほどレベルの高いフットサルを披露し、イタリア代表に善戦した。しかし、さらに上を望むにはこれに満足してはいけない。今後に向けての課題はどこにあるのか?
代表の方向性2009/09/05
09年6月にミゲル・ロドリゴ新監督が就任したフットサル日本代表。毎月の合宿やU-24など、精力的に活動しているが、代表の戦い方や課題を分析する。
2009年を動かす5人2009/03/31
FリーグがU-23枠を設けて若手の育成に取り組もうとしているほど、若手の台頭が問題となっている。若手として期待される選手の1人として星翔太があげられる。
世界との差2009/03/30
スペインの強豪、カハ・セゴビアが来日し、名古屋オーシャンズに6-4で勝利したが、内容は点差以上に実力差があった。セゴビアと名古屋の違いは何か?
2009年を動かす5人2009/02/28
Fリーグ開幕前から引く手あまただった三井健。1年半遅れでようやく入った先は、リーグ戦では1年近く未勝利だった湘南ベルマーレだったが、彼の加入によってチームは生まれ変わった。
2009年を動かす5人2009/02/27
ベテランという単語をポジティブな意味で表現するには、その要素をもっとも備わっているのが市原誉昭といえる。怪我や年齢を考えれば引退しても不思議ではないが、それでも第一線で活躍できるその理由は。
2009年を動かす5人2009/01/31
昨年秋に突然日本に戻ってきた木暮賢一郎。世界を知る男がスペインで経験した苦労と得たものは?
2009年を動かす5人2009/01/30
単なる凄いドリブラーから、フットサルを覚えたドリブラーに進化した仁部屋和弘。名将の下で、何が変わったのか?
世界のものさし2008/11/03
名古屋オーシャンズにスペインでプレーしていた木暮賢一郎が急遽移籍した。彼の加入による最大の効果は?そして、今後に日本にとって重要なことを彼は還元できるのか?
先入観を打ち破れ2008/11/03
浦安が名古屋に勝利した要因にパワープレーがある。パワープレーはギャンブルと言われる中で、彼らの成功率は非常に高い。これまでのパワープレーとの違いは?
熱く盛り上げた名古屋2008/10/31
浦安がFリーグで5度目の対戦で初めて名古屋から勝利した瞬間、代々木体育館に集まった7000人以上の観客を感動の渦に巻き込んだ。盛り上がったのは浦安の勝負に真正面から受け止めた名古屋があったからだった。
4年後への不安2008/10/17
Fリーグに新規参入するチームが決まり、日本代表のW杯は予選で終わった。今後のフットサル日本代表はどうなるのだろうか?
いよいよW杯2008/09/25
4年に1度の世界大会がいよいよ行われる。優勝候補筆頭のブラジルはホームとあって絶対に負けられない。そんな状況で開幕戦の相手が日本。もうやるしかない!
浦安の分岐点2008/08/14
浦安が昨年から続いていたホーム無敗記録が8試合目にして名古屋に止められた。名古屋に勝てなかった理由が明確にならなければ優勝の道は開けない。名古屋に勝つためには?
1+1>22008/08/08
今シーズンも開幕ダッシュに成功した浦安。彼らの強さは個の実力だけでなく、組織としての連携にあった。その連携はどのようにして作られるのか?
予想通り2008/07/25
2年目のFリーグ開幕戦。選手層を増した王者名古屋に対して、新チームとして生まれ変わった湘南。圧倒的不利な状況で湘南の勝利への作戦とは。
それでも勝利2008/07/18
2年目のFリーグ開幕戦。昨シーズン、ここで躓いた名古屋は監督解任やら途中まで切羽詰った戦いが続いてしまった。今年も序盤こそ躓いたが、打開したのはやはり外国人の力だった。
早すぎる第一歩2008/06/30
花巻と同様に新チームとなって生まれ変わった湘南。方向性は定まっているものの、結果が出るにはまだまだ時間がかかるのが証明される結果となった。
花巻の落とし穴2008/06/28
オーシャンアリーナカップの初戦で名古屋に惨敗した花巻。チームが結成されて間もなくの試合だっただけに彼らの実力は測れない。しかし、先を急ぐと落とし穴にはまる可能性も…。
名古屋の行き先2008/06/18
Fリーグのカップ戦、オーシャンアリーナカップが開幕した。1回戦、名古屋は花巻に10-1で完勝した。新生名古屋のポイントはどこなのか?
足りないパーツ2008/06/02
木暮、小野に続く選手が台頭せず、攻撃力不足が懸念された日本代表だったが、そこに躍り出たのはFで復活したベテランだった。
フェイク2008/04/30
スペイン代表に翻弄された日本代表。その中心に目立たない厄介な選手がいた。彼のプレーが日本の成長の鍵を握る。
課題は基礎2008/04/22
日本代表は5歳以上若いスペインU-21代表に敗れた。この試合で世界との差を痛烈に突きつけられた。
一時代の終焉と変化2008/04/21
リーガ・エスパニョーラはエルポソの強さが際立つ。クラシコで意地を見せたいインテルビューだったが…。
スッキリしない2008/04/18
日本代表が15時間かけて世界王者と対戦した。しかし、結果以上の惨敗というよりも、課題や収穫が見えない不完全燃焼な試合に終わってしまった。
観客が作る強さ2008/03/22
世界最高峰のリーグ、リーガ・フットサル。決して大きな都市ではないチームが強くなれる理由はどこにあるのか?その代表格であるセゴビアを探る。
目覚めるか、期待の☆2008/02/27
Fリーグ初代得点王に輝いたのは横江怜。ギラギラとがむしゃらに走った3年前と比べると今ではゆとりができた。この間に何が彼を変えたのか?
賢差(かしこさ)2008/01/18
南北がセントラルで対戦したが、予想以上の大差が付いた。その原因は技術やフィジカルよりも頭の使い方にあった。
館山マジック?2008/01/10
初代チャンピオンが濃厚となった名古屋オーシャンズ。シーズン途中に就任した館山監督。理想が高い彼が選んだ道は。
不在の痛手2008/01/08
バルドラール浦安は3度対戦しても名古屋オーシャンズに勝てなかった。勝てなかった理由に小宮山友祐があった。
右と左のドリブラー2007/12/04
P.S.T.C.ロンドリーナで活躍を期待された2人のドリブラーは共にロンドリーナを去った。その後、1人は戻り、1人は新天地でFリーグという大舞台で対峙することに。
油断と怖さ2007/11/06
新体制となって進化を遂げつつある名古屋オーシャンズが格下のステラミーゴいわて花巻にまさかの今シーズン初黒星を喫した。全勝優勝を狙っていた名古屋に何があったのか?
何かが違う2007/10/27
Fリーグが始まり、優勝候補の名古屋と浦安が対戦した。その両者の対戦はこれまでのほかの試合と明らかに違う、ロシアンルーレットのような厳しさを持つ試合だった。
応援を楽しもう2007/09/21
いよいよ始まるFリーグ。開幕を直前に控え、代々木体育館の開幕戦はどんな雰囲気になるのだろうか。じっくり見るだけじゃ面白くない。せっかくだから盛り上がろう。