フットサル タイムズは、どこよりも早く、どこよりも多く、あなたにフットサル情報をお届けします!当サイトはリンクフリーです。
ホーム - 関西リーグレポート
藤井 健太インタビュー
2006年12月26日(火) マグフットサルスタジアムにて
第2回 日の丸の重み
タイムズ 「そもそもフットサルを始めたキッカケは何だったんでしょう?」
藤井健太  「簡単に言えば大会に出場する機会があって、やった。それが選手権で、それがフットサルだった。
最初は単にミニサッカーというイメージで入った。
大会に出たら、そこに選手権や代表というのが後からついてきた」
 
タイムズ  「選手権に出続けたのは何故ですか?」
藤井健太  「うーん。1、2、3回は専門学校でサッカーメインでやりながら。
大会自体は優勝するといういい思い出もあったし、大会の魅力・・・、サッカーではない雰囲気でできたという部分。
人が少なくても体育館で、観客も近く、囲まれた、(サッカーとは)また違った雰囲気でやれた。そういう大会の魅力もあって出てた。
フットサルをやる中で、サッカーにも生きる部分があった。考え方に余裕ができたり、アイデアが生まれたり。そういう自分の中に目に見えてわかるものがあったり、成長してるな、何か違うなという感覚があった。
サッカーを続けるにしろ、ボールタッチの違いだったりとか、自分が上を目指すなら役に立つと思えた。それが続けて(大会に)出るキッカケになったと思う」
タイムズ  「卒業後、サッカーではなくフットサルを選択した理由は?」
藤井健太  

「ひとつは代表に入ったのが大きいかな。世界と戦う経験ができたことが大きい。
でも恥ずかしながら、初めて背負ったときは日の丸を重みを感じなかった。
自分でそこを目指して、なったものでもなかったというのもあったと思うけれど。
国際大会も、プレッシャーよりも楽しみが勝っちゃってた。
勝たないといけないというのが、代表がもっと大事な部分というよりも、楽しみが勝っちゃってた。
楽しみはずっと無くてはいけないものだし、これからも持ち続けたいたいけれど、その中で勝つプレッシャーも楽しみたい。そういうバランスがその時には無かった

タイムズ  「そういうのが出てきたのはいつから?」
藤井健太   「世界選手権の予選のタイで負けた時。
あの時は世界選手権への出場権というのがあって、世界選手権に出ればフットサルの認知度が変わると思って、勝たないと!という強い思いはあった。でも、勝つために必要な要素を知らなかった。

勝ちたいからといって、自分のワガママだけを言ったらいいんじゃなくて、チームのバランスだったりとかを考えないといけない。そういうのを知らなかった。子供だった。

偉そうな部分があるかもしれないけど、代表には、「入れるんだ」「入って当たり前」と思ってた部分が強かった。
自分が入らないといけない。という意気込み。それでやってれば落とされないと。どこかに慢心があったと思うし、それが成長を妨げてたと思う。

その後に1回代表を落とされて、(次のアジア選手権に)出てない。
落とされて次に選ばれたときに"日の丸の重み"をスゴク感じた。

タイでのアジア選手権が終わったとき、腐った部分があった。
自分もワガママ言ってたし。そういう自滅みたいな負け方をして、一所懸命日ごろやってて、代表に選ばれて結果を出さないといけないときに、プレー以前に人間としてできてなかった自分がいた。チームとしてできてなかった。代表としてできてなかった。
そんなことで何を目指すんだ?どこの場所を目指してやるんだ?プレーする意味はあるのか?と。

フットサルをやめようかなという時期もあった。その後、何をするでもなくだらだら1年間フットサルやってた。
だから、その次の代表に選ばれなかったのは正当な評価だったと思う。
また選ばれるだろう思ってた部分と、選ばれても(そんな自分が選ばれてしまう)代表って何だろう。という気持ちがあったから、ある意味落ちてよかったと思う。

次に呼ばれたときは必死だった。
落ちたときも人のせいにしてた部分があったけど、自分は何なんだ?(崩れていく)チームまとめること言えなかった。勝つために必要なこと(経験して)わかってきていながら、何もしなかった。
"そういう代表"とわかってそこを出てから、その代表を変えるために何かしたのか?
そういう経験をさせてもらったなら、自分がやらないといけないんじゃないか?自分が返すべきものは多いんじゃないか?
フットサルをするならば・・・。好きならば・・・。感謝の気持ちがあるならば・・・。
(自分が)やらないといけない。そういう思いで選考会に挑んだ。落ちる怖さもあり、落ちたくないという思いも強かった。
だから残ったときは、1回目、2回目に選ばれたときと全然違っって、すごい嬉しかった。

日の丸をつけて、ピッチに立って、君が代を聞いたときは、それだけで戻れてよかった。こういう場所で歌えてよかった。と思ってウルッときた。感動したものがあった。

この場所には立っておきたい。自分の感謝の気持ちを1番伝えられる場所。経験させてくれる場所だから。何か次につながる場所だから。

そこからは日の丸の重みは違った。

だからやっぱりタイで負けて、落ちた後から変わった。日の丸を背負うときは、自分を出さないといけない。我慢もしないといけない。いい場所だけど、いい場所でもない。みたいな。(笑)
日本代表チームの方がうまい選手も揃ってるからやりやすいだろうと思われるかもしれないけれど、自分を出さないといけないし、殺さないといけない。そのバランスがより難しい場所。

日本リーグができたり、プロリーグができたら、もっと変わってくる。自分のワガママは通じない。
やめたかったらやめていいよ。やりたくなかったらいいよ。となる。
『文句言うならいらないよ』というのは今は代表チームくらい。そういう経験を日ごろから積んでいかないといけない。
ようやくそういう時期になってきたのかなと。意識が全然違ってくるから、日本リーグというのはスゴクいいものだと思う。
1チーム15人として、8チームで。120人。それだけの選手しかプレーできない。

これまでは「お前、そんなんなら、いらないよ」って言われても、また別のチームに移って、一緒の舞台に立ててしまうような環境があった。そういう大切なことがわからない選手でも一緒の舞台で戦って、そこで勝ったらまたいいや。となってしまっていた。そういう気持ちの選手が代表に入っても、絶対無理だと思う」


※第2回に続く・・・


  >> 第1回へ
>> 第2回へ
>> 第3回へ
>> 第4回へ
 
子どもたちにサインをする藤井健太選手